ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの話題RUPO&NEWS > 令和7年度 > 令和7年8月 > ミニ万灯作りが行われました(8月9日)

本文

ミニ万灯作りが行われました(8月9日)

印刷ページ表示 更新日:2025年8月14日更新

ホントカ。和アンカーでちょうちん型のミニ万灯を作るワークショップが行われました。
地域おこし協力隊でホントカ。プレイリーダーの福嶋さんの指導のもと、午前の部は錦鯉、午後の部は闘牛のミニ万灯を制作しました。
針金で一から形を作り、和紙を貼り付けて色を塗ったら完成です。
針金で形を作る工程に苦戦している様子も見られましたが、親子で協力しながら楽しそうにミニ万灯作りに取り組んでいました。
子どもたちは「作ったミニ万灯をおぢやまつりやお墓参りに持っていきたい」とうれしそうに話してくれました。

(取材・撮影:市民カメラマン根本)

楽しそうにミニ万灯を作る参加者の画像
親子での共同作業に大人も子どもも楽しんでいる様子でした
針金で形どった錦鯉型ミニ万灯の画像
​針金で作った立体的なちょうちん型の錦鯉ミニ万灯
ミニ万灯に色を塗る男の子の画像
​和紙を貼ったら子どもたちは思い思いの模様を描いていました
完成したミニ万灯を持って記念撮影をしている画像
​世界に1つだけのミニ万灯が完成し、子どもたちはうれしそうな様子でした
ページの先頭へ